ゲキハロ第7回公演 「サンクユー ベリー ベリー」 (2009.09.19)

・時間  「14:30開場 15:00開演」 ・場所  「サンシャイン劇場」 ・曲数  「0曲」 ・公演  「約1時間57分」 ・席種  「全席指定 1階20列28番」 ・同行者 「−」 ・ウルトラ「0本」 ・装備  「Berryz工房 5TH ANNIVERSARY Tシャツ」
【開演前】 12:30 長津田駅発。(急行押上 73S 8106/須藤EXRESS) 13:08 渋谷駅着。 13:12 渋谷駅発。(山手線 外回り) 13:26 池袋駅着。 13:44 サンシャイン劇場着。  物販へ。4Fの劇場入口ではなく、2Fでやっていた。普通に4Fに行ってしまったよ。   ・2010年カレンダー Berryz工房@2600円:テーマは「Berryzタウン」。   ・DVD MAGAZINE vol.16 @2500円:嗣永先生が小道具を壊した。   ・DVD MAGAZINE vol.17 @2500円(カレンダーと同時購入特典付):夏焼美容師の作品が宝野アリカ氏みたい(謎)   ・パンフレット @1500円   ・L判写真@丸富高校3枚セット @ 300円:役名入り。こっちの制服の方が好き(爆)   ・日付入り2L写真 9/19 友理奈 @ 250円:おなじみの「熊イラスト」入り。   ・MFミニクロス 友理奈 @1500円 13:54 物販完了。計11150円。カレンダーが発売前と思っていたとはいえ、5桁逝ってしまった_| ̄|○ 14:30 開場。 14:32 入場。 14:33 座席へ。思ったより見やすく、肉眼でも何とかなる距離。パンフで予習して待つ。 14:55 前説・茉麻嬢。
【本編】 15:00 チャイムで開演。 以下、特に印象に残ったところや見所と思ったところを紹介。 「・位置」:左側0文字空き=合唱コンクール、1文字空き=丸富+おでん喫茶、2文字空き=弁天+ハコ邸。  ※「丸富」    =「千奈美嬢 as ミッチー」+「ミヤ様 as アビコ」+「友理奈姫 as キョウカ」  ※「弁天−準決勝」=「キャプテン as カナ」+「梨沙子嬢 as サトコ」+「佐野香織里嬢 as かおりん」  ※「弁天−決勝」 =「梨沙子嬢 as サトコ」+「茉麻嬢 as ハコ」+「モモ様 as マナカ」 ・合唱コンクール準決勝当日、丸富の楽屋から。  (まずいとうわさの)スッパベリー、ミッチーが隣の楽屋に捨てた。  「アビコビーム」、略して「アビーム」。劇になっても「ミヤビーム」は健在(笑) ・開演。司会の六日坊主氏(以下:ロッカ)登場。客をリアルに盛り上げる。  「ようこそヒマ人」、「そんなに女子高生の歌、聴きたいか?」  合唱コンクールタイトルは「あの子が歌うのを見たんだ!」、略して…  「アノコウタ」  [※このフレーズは全て客席パート/ここでは繰返しで計2回] ・先攻は弁天。「ダニー ボーイ」を日本語で歌う。邦題「忘れ物」。  歌の前に右側から応援団登場。  ユウアン(ハコの祖父)「行っけー 行け 行け 行け 行け 弁天」→ハコ「Go Go Fight」。  [※後者は「ライバル」]  作詞は部長のカナ。子守唄をヒントにサトコ兄をモデルに。  四十肩で腕の上がらないロッカにハコ乱入。手始めにスッパベリーの入ったタッパをチョップで切る。  「またつまらぬ物を切ってしまった」。客席爆笑。 ・観客としてマナカとおでん喫茶マスター、遅れて客席左側から登場。  遅刻の原因はマスターがSuicaもPasmoも持っていなくて時間がかかったから。  マナカが客席に「もう弁天終わっちゃいました?」とか  「そこの席譲って下さい、って言われても困っちゃいますよね」などと絡む。 ・後攻は丸富。緊張でアビコはドキドキオエオエ、ミッチーの「よく長いね、って言われる足」がガクブル。  キョウカ「ロッカさんってTVで見るより大きいですね」→ロッカ「あなたも大きいですね」  [※キョウカは176cm]  800人の耳=1400個?  [丸富はバカという設定/だたミッチーが言うと少々リアル(笑)]  スッパベリー登場。ミッチーに「一度落ちたやつでしょ」とツッコまれ、「大丈夫洗ったから」(ぉ  「スッパベリー スッパベリー スッパベリー いなら〜い」とコーラスワーク絶好調で歌へ。タイトル不明。  曲の後、ミッチーが審査員でもあるサトコ兄(=チケが毎回即日完売する有名ピアニスト)のサインをもらう。  ロッカ「ファンなの?」→ミッチー「ううん、売る!」 (会場爆笑)  キョウカがロッカからマイクを奪ってマナカへメッセージ。「ダメ」と上に上げても届いてしまう(笑)  ・時は3ヶ月前。マナカのバイト佐紀のおでん喫茶。   丸富3人組のたまり場。キョウカだけ来ていて昼寝中。   マナカの話を聞いているようで聞いていない大根の皮むき中のマスター。指を切る。   「バンソーコーエード」を用意するマナカ。「198円のと698円のどっちにします?」 → 「698円の」   ポイと放り投げる。貼ってはくれないようだ。そして…「70円になります」としっかり商売をして、   …「チャリーン」、ポケットに入れようとして落とした。慌てるマナカに会場爆笑。   続いて他2人入店。しばらくして顧問美稲(以下:ウマシネ)入店。    アビコ 「チャラチャラ チャラチャラ シルバー着けて」    ミッチー「フラ フラ して」    キョウカ「誰にアピっているの?」  [※ここは「スペジェネ」]   かつてカラオケボックスでウマシネに補導された時、アビコの歌に惹かれた。    ミッチー「アビコ目当てかよ」→ミッチー&キョウカ「頭が斜めー」  [※ここは「胸さわぎスカーレット」]   そして言葉巧みに乗せられて合唱をやる気になったキョウカ。   いまいち釣れない2人をマナカのアドバイスでうまく乗せる。    ウマシネ「お前らは餃子だ。肉(ミッチー)、野菜(アビコ)、炭水化物(キョウカ)。」   全てが1つになった世界一おいしい食べ物、と熱弁。   ・時は決勝前。弁天の教室。    部長・カナが「父の仕事の関係で上海へ行く」ことになる。突然知らされたサトコ。周りの他の人達は知っていた。    見送る力もなく教室でハコに電話。     ハコ「教室で何があったの?」→サトコ「教室には何もないよ」  [※ここは「恋の呪縛」]    帰ったら、兄とハルコが部屋で…。それも知らなかった。    「はっきり言ってほしかった」サトコは家を出て、ハコ邸へ。  ・丸富3人は優勝賞金に使い道を話す。    ミッチー「100万円ってことは、1人333333円。」    アビコ 「ミッチー、数学の実力上がったね。」    ミッチー「金が絡むとね。」   で、「ハワイで3人だけの修学旅行」や「服、ここからここまで全部」などと妄想。   千奈美にウマシネの取り分は「1円」。   ・シーンは変わってハコ邸。もし、サトコが急にハコと会えなくなるとしたら…はっきり言う。    ハコがそう言われたら、泣いて「泣きべそユウアンの孫として、全てを破壊する」。  [※ジョークに聞こえないよ(爆)]   ・かおりんが退部して、1人残されたサトコ。そしてハコが加わる。  ・それを知った丸富、これで優勝は決まったようなもんだけど、    キョウカ「頭は悪いけど、ハートは最高だからな。」    アビコ 「ウマシネ、頭悪いとこ見せてよ。」    ウマシネ「千駄木、今すぐおでん喫茶恩あだ姉ちゃんに来い。お前が今一番求めてるものを見せてやる」と電話。   そして、マナカが弁天合唱部に加わって、規定人数に達する。   マスターが「アルバイトのことは心配するな」とウマシネの肩をたたく。要は代わりにやれ、ということ。   ・決勝はサトコのオリジナルソングで勝負。    千駄木はロト6で30万当てた。  ・ウマシネ、おでん喫茶にて代理アルバイト。   高校卒業以来ハルコと再開。そして当時に続いて失恋して同じイスでくたばる。   なかなか来ないウマシネにアビコから電話、マスター「ウマシネ、死んだ」。   「死んだ」という前提で物語は進んでいく。 ・決勝戦、会場は「サンシャイン劇場」。  オープニングでもう1回「アノコウタ」。 ・先攻は丸富、曲は「あの素晴らしい愛をもう一度」。ウマシネが大好きな曲。  曲が終わった頃、ウマシネ登場。ミッチーのパンチ、アビコのパンチ、キョウカのラリアットを食らって蹴られる。 ・ここでロッカより臨時ニュース。「丸富の生徒による校内暴力事件」、「先生が遅刻したのが悪い」ということで解決。 ・後攻は弁天、曲は「サンクユー ベリー ベリー」。  1番の後、カナ合流。千駄木がロト6の話をしていたのはこういうこと。  さらに丸富が加わって7人で合唱。  マナカが「こうしてBerryz工房になりました」とまとめてフィナーレ。 終わりの代表あいさつ:茉麻嬢 16:57 終演。
【終演後】 17:06 「Spiral」を学んだ噴水広場通過。 17:22 池袋駅発。(山手線 内回り) 17:36 渋谷駅着。 17:45 渋谷駅発。(急行中央林間 16K 8614) 18:13 長津田駅着。 18:24 帰宅。
【あとがき】 ということは、この後「あなたなしでは生きてゆけない」でデビューして、 「スペジェネ」で初のオリコンBEST10入りして、さいたまスーパーアリーナ最年少単独公演を記録して、 ゲキハロ「サンクユー ベリー ベリー」をやって…、エンドレス(笑) オチが「寝る子はキュート」とかぶってるよw 「アノコウタ」です。「キミノウタ」と間違えないでください(笑) 嗣永憲法が尊重され、ちゃんと「バンソーコーエード」になっていた。 ミニライブなしは残念。「Berryz工房 VS Berryz工房」みたいに劇中の曲数が多いわけでもないし。 結論:丸富高校の制服がよさげ(爆)

ゲキハロ第7回公演 「サンクユー ベリー ベリー」 (2009.09.19)

・時間  「14:30開場 15:00開演」 ・場所  「サンシャイン劇場」 ・曲数  「0曲」 ・公演  「約1時間57分」 ・席種  「全席指定 1階20列28番」 ・同行者 「−」 ・ウルトラ「0本」 ・装備  「Berryz工房 5TH ANNIVERSARY Tシャツ」
【開演前】 12:39 長津田駅発。(各停南栗橋@「サンクユー ミナミ クリー」 65S 08-105@2号車がなっきぃ) 13:23 渋谷駅着。 13:27 渋谷駅発。(山手線 外回り) 13:41 池袋駅着。 13:59 物販へ。予定はなかったけど、  Z氏の「特典によって店決めるけど、ゆかりなら全部買っちゃえばいいや」の名言に倣って、   ・日付入り2L写真 9/21 友理奈@250円:ローマ字で名前入り。「熊さん」は不在。  「丸富3枚セット」は売切。9/19に買っておいてよかった。 14:02 物販完了。250円。 14:11 ヒマになったので、噴水広場の「テリーとたい平ののってけラジオ」の公録を鑑賞。  千奈美に番組名は知ってるけど、一度も聴いたことがなかったりする(マテ  結論は「垂直跳び6cm」。 14:30 開場。 14:34 入場。  おとといはなかった「サンクユー ベリー ベリー」のチラシが入荷されていたので2枚いただいた(爆) 14:55 前説・モモ様。
【本編】 15:00 開演。 2回目なので、アドリブだったところと新発見のみ。 ・準決勝開演。  ロッカ「連休中なのによく来たぜヒマ人」。「アノコウタ」は1回。 ・サトコのポケットからストラップが出ていた。ピンク色の…何か。形までは7倍ズームでも分析不能さ。 ・弁天応援団の登場位置が左に変わっていた。  マナカとマスターの登場位置が右に変わっていた。  おそらく1公演毎に入替っていると思われる。  マナカ「そこの席譲って下さい、なんて失礼なお願い…」→マスター「たやすいよな」  マスターが悪乗りしてきた(笑) さすがバカヒロ(謎) ・丸富。800人の耳=1800個? ・キョウカがマナカにもらったお守りのポストカード、ポケットからチラッとしか見えていなかったけど、  「パンフレットの人物相関図のページに描かれている桃子画」と思われる。 ・ミッチーがサインをもらっている裏で、アビコが審査員カドカワの席でドラムごっこをやっていた。(セットはある)  それを見ていたらキョウカがマイクを奪うシーンを見逃した_| ̄|○  ・3ヶ月前の話。   今日はバンソーコーエードを売ったお金を落とさなかった。   アビコ「丸富が(合唱コンクールに)出られるわけないよ」→ミッチー「だって丸富だよ」   →キョウカ「え、なんで、シャケ缶みたいな名前だから?」   餃子の指順が逆になっていた。でも3人だから2番目のアビコは変わらず野菜。   ・カナが上海に旅立った日のサトコ邸にて。兄とハルコが…、サトコ「ホ、ホットヨガ?」  ・ウマシネが買ってきたアイス(パピコ型)、マナカはやっぱり持つと小指が立つ(笑)   ミッチーのを見た限り、実際に食べてはいないっぽい。ゲキハロ用の作り物かな?  ・決勝当日の朝、丸富3人から「ウマシネはお前らって呼んでいいよ。先に行ってるから絶対遅れるなよ。」と行った後、   ウマシネ「かわいい!」 (会場大爆笑)  [※でも同感(笑) 特にキョウカがかわいいよ!] ・マナカの締めが「これでこの物語は終わりです」と普通になっていた。 最後にキャスト全員集合でもう1回「アノコウタ」。 終わりの代表あいさつ:千奈美嬢 17:00 終演。
【終演後】 17:25 池袋駅発。(山手線 内回り) 17:41 渋谷駅着。 18:02 渋谷駅発。(急行中央林間 65S 08-105/帰ってきた「サンクユー ミナミ クリー」) 18:30 長津田駅着。 18:40 帰宅。
【あとがき】 2回目なので7倍ズームでガン見することが多かったけど、梨沙子の演技力がすごい。 特にカナとの突然の別れで悲しみと怒りが同時に現れるシーン。
ライブレポに戻る