劇団ゲキハロ第3回公演 「リバース! 〜私の体どこですか?」
(2007.11.08)

・時間  「18:30開場 19:00開演」 ・場所  「サンシャイン劇場」 ・曲数  「2曲」 ・公演  「約1時間50分」 ・席種  「全席指定 1階17列7番」 ・同行者 「−」 ・ウルトラ「0本」
【開演前】 休暇を取って「私立ベリーズ学園」の講習へ。受講料は5850円、完全予約制です(笑) ちなみにこのことばっかり考えていて「スマ大予備校」の存在を忘れて出かけました(爆) 15:15 宮殿ソロアングルDVDの入金。 15:50 M田発(Hこね26号 新LSE) 17:08 サンシャイン劇場着。  物販は17:30からだったので、入口横の日替商品の展示された黒板を見る。今日の日直は「みや」。 17:45 物販完了。   ・パンフレット :参考書。開演前に予習。   ・DVDマガジン  :基本アイテム。みやの身長は159.3cm、大きくなったねぇ(筆者の身長は155cm)。徳さんは演技に向かない。   ・会場限定生写真:日付入り。みやが一番かわいく写ってる気がする。   ・カレンダー  :どうせゲキハロで売るだろう、と思ってFC通販をスルーしたやつ(爆) 18:40 入場。 18:42 友理奈Tシャツでスタンバイ!
【本編】 19:00 開演。 以下、特に印象に残ったところや見所と思ったところを紹介。 なお、役名(=今回は全員実名なのでややこしいですが)は敬称略とする。 ・茶道ダンス部 嗣永、引き戸は座って閉める。 ・書記 須藤、アニメおたくをアピールするドラゴンボールネタ。 ・美津乃校長 → 生徒会長 熊井、「いい子、いい子」と頭をなでるシーン(3回1セット)。 ・校長、「ホケキョ」。「不許可」をよくこういい間違える、割と天然である。 ・クラブハウスにあるソクラテス&カールルイス像、生の人間が演じていた。 ・副会長 清水、クラブハウス改修を父に電話頼む → 100億円かかる   → 駄々っ子キャプテンキタ━━━(゚∀゚)━━━!! → 「うん、ありがとう」   やるんかい! ・そして今作の注目シーン、体が入れ替わってしまう。進学派⇔部活派の入れ替わりかと思ったら、  進学派同士の校長⇔熊井、部活派同士の藤元先生⇔陸上部菅谷。同じ像にサインした2人が入れ替った。 ・授業シーン、教室には校長(の体になった熊井)が。ただでさえ目立つのにセンターキタ━━━(゚∀゚)━━━!! ・再び「いい子、いい子」シーン。入れ替わっているので、「熊井 → 校長」に見える。この瞬間の校長がうらやましい(爆) ・弁論大会の練習をする菅谷(の体になった藤元先生)の「早く来い来いレッカー車 CHINOパート級」の見事な巻き舌(2回)。  「2回目、勢いあったよね」とバレー部夏焼のツッコミ。 ・競歩の大会に出た熊井(の体になった校長)のゼッケンは案の定「901」。 ・戻る瞬間の衝撃でみんな意識を失うが、イスに座ってオブジェのように体を絡めあう夏焼&カーリング部徳永。 ・無事、文武両立を認められ学園存続。そして部活をアピールする部活祭。  チアリーダーで校歌の「Berryz学園行進曲」キタ━━━(゚∀゚)━━━!!   [※「Berryz工房行進曲」の「工房」を「学園」に変えただけ]  この日のソロパートは茶道ダンス部 嗣永。 約100分の本編を終え、主演7人の挨拶。 生徒会長はドイツ語を勉強中、ということで友理奈姫が覚えたドイツ語を1つ披露。  「今日は本当に、○○(ここがドイツ語)」 途中まで日本語ですがな(笑) 意味は「ありがとうございます」。 茉麻嬢はリアルでもアニメおたくなので、セーラームーンネタで締める。 ラストはミニライブ。 1.付き合ってるのに片思い   新曲キタ━━━(゚∀゚)━━━!! カニダンスが印象的。 2.ありがとう!おともだち。   客席のヲタもだちに向けて。 20:50 終演。
【終演後】 20:55 退場。 21:45 11/10のカメラ席開放分の抽選会に何となく参加。  整理番号なら間違いなく神の「12」を引く。しかし当たりである○印なし、残念だったねぇ…(じまんぐ風) 22:02 池袋発。 22:30 渋谷発(11K 8637/青シャボン) 23:10 帰宅。
【あとがき】 今回もレベルの高い舞台でした。 本編の約100分があっという間に感じるほど集中して見ていたようです。 個人的に選ぶ今回のMVPは「桃子嬢」で。
ライブレポに戻る